
エシカルダウンリッチ2枚合わせ掛け布団とは
【中厚 合掛け布団+薄め 肌布団】2枚をホックで着脱可能にした
季節に合わせて使い分けができる掛けふとんです。
あなたの家族のための2枚合せ布団 - 一年中快適に、手間なし!
🌸 四季を楽しむ自由さ
夏はさっぱり、冬はぬくもりたっぷり。この布団一つで、家族の眠りのパートナーとして一年中活躍します!
🌸 洗濯もラクラク、お手入れ簡単
子どものちょっとした汚れも、分けて洗えばサッと解決。急な出来事も、これで心配なし!
🌸 お得感いっぱい、家計も安心
季節ごとの布団の購入はもう不要。一つで四季オールマイティ。賢い選択で、しっかり節約。
🌸 安眠サポート、ぐっすり夢の中へ
2枚合わせのほどよい重さで、家族全員が心地良く眠れます。
🌸 突然の来客も大丈夫
友達が遊びに来た時やお泊り会でも、布団を分けて使えばOK!いつでも準備万端。
🌸 健康と環境、両方思いやる
体の変化や季節の移り変わりにも対応。そして、物を減らして地球にもやさしく。
毎日の中で小さな安心と喜びを。家族を想うあなたに、この布団がきっと役立ちます。
■季節毎の寝具の選び方や組み合わせについて。
【春】
少し温かくなってきた春の季節は少し厚みが薄い合い掛け布団がおススメ。
少し寒い夜は薄手の布団やガーゼケットと併用し調整しましょう。
【夏】
初夏までは薄手の肌掛け布団を使い熱がこもらないようにしましょう。
暑い夜は我慢せずエアコンも併用して熱中症にならないよう気をつけましょう。
冷感タイプの製品や蒸れを低減する為、吸湿・放湿性の高いものを選びましょう。<
【秋】
徐々に気温が下がってくる季節。
気温の変化や体調に合わせ、合い掛けや肌掛け布団を使い分けましょう。
【冬】
合い掛けと肌掛け布団をホックで留め、1枚の布団に。
カバー内で空気層ができることで保温力が高まります。
寒さに応じて、毛布の併用やニットカバーなどと併用することをお勧めします。
■室温別の寝具の適した組み合わせ(例)
室温5℃〜10℃ 毛布、本掛けふとん、2枚合せ掛けふとん・発熱寝具
室温10℃〜15℃ 合掛けふとん、掛けふとん、2枚合せ掛け布団
室温15℃〜20℃ 肌掛けふとん又は、合掛けふとん(2枚合せ合掛け)
室温20℃〜25℃ 肌掛けふとん又は、合掛けふとん、わた入りガーゼケット(2枚合せ肌掛け)
室温25℃以上 ガーゼ・リネンケットやタオルケット又は、夏掛けふとん・冷感寝具
■室温だけでなく体調や体質によって個人個人違ってきます。
色々試しながら自分に合った組みあわせを考えてみましょう。

厚みと季節で選ぶ